ダメな刻印
2

ネットでのジュエリー購入の注意点




 

K18WG の刻印だけれども実はニッケルだったり、シルバーだったり…

K10 の刻印だけれども、実は、金はわずか・・・

18K の刻印だけれども、実は、14金にも満たない

K24 の刻印が各場所にやたら入っているけれども、実は、銅

SILVER 刻印で、実はニッケル

シルバーなのに、プラチナと説明したり・・・

 

ネットに出回っているジュエリーは、そういうの多いです。

ご理解したうえで購入されるのは別にして、

つかまされないようにご注意くださいね。

ジュエリーをネットで購入するというのはかなりのリスクが付きまといます。

ネットで紹介している私が言うか? って話ですが、

素材についてだけでなく、宝石についてもこれダメだろ~ ってのが巷に溢れています。

翡翠ではないのに翡翠と説明していたり(ネフライト、カルセドニーなど翡翠に似ている石はいろいろあります)・・・

クリソベリルキャッツアイではないのにあたかも価値があるように言ったり・・・

単に含浸ではない翡翠をあたかもものすごく価値があるような説明をしたり・・・

 

鑑別の偽造、鑑別と実物が一致しないって事もあります。

嘘だらけの世界です。

様々なリスクが付きまとうという事をお忘れなく・・・

 




2 thoughts on “ネットでのジュエリー購入の注意点”

  1. 本当にそうですね。私も経験あります。映像だけでの判断はむずかしいです。見てみないと分かりませんね。
    でも御店は、渕上さんの目利きは確かだし、一度見させて頂いてから購入を決める事が出来るので安心。
    また他店で購入したのも値踏みして頂けるので、凄く勉強になり助かっています。

  2. ぷーたん様
    コメントありがとうございます。
    実物で判断。
    これが基本だと思います。
    専門的な検査をしないといけないものも多く、
    実物見ただけではわからない場合も多々ありますが…
    いつもありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.