少しキズが入っている、少しココが曲がっている、インクルージョンがある、等々、ヴィンテージ品や、中古品ではよくあることでも、説明に書いていると、品物を褒めているのかけなしているのか自分でもわからなくなることがありまして…
品物のエッセンスというか、ここが気に入って入手しました的な部分を100字前後にまとてみようかなと思っています。
過去に紹介したもので、当店に在庫があるものでしたら、リクエストいただきましたらコメント書いてみますのでお気軽にお知らせください。

千本透かしの中で品格際立つ、プラチナダイヤモンド取巻き千本透かし。腕も細く軽量化志向と装飾を両立。ビシッと鋸刃で透かし、ミル打ち、面取り&艶消し腕等、当時の職人さんの技が際立っています。ファイヤーオパールは明るめで遊色もしっかりあります。

大粒シトリン千本透かしリング。K14PdWGという刻印が特徴的。素材へのこだわり、作りも技術もしっかりしており、装飾という足し算ではなく、装飾を削いでいく作り手のデザイン意識がよく伝わってくるリング。

しっかり色のあるパライバトルマリン。インクルージョンがあるものの下部の面からの反射もあり力強い光を放ってくれています。本当ですか?という自称ブラジル産が多い中、GIAの産地表記のある鑑別書付というのもポイント。

8ctの美しいロードライトガーネットがセットされた唐草デザインのリング。石座は低めにデザインされ、前後左右に透かしがあることで重くなりすぎることを抑制しています。主張しすぎないけれども安心感のあるしっかりした爪